
シーケー金属/リケンCKJV 継手工場 品質管理室 室長
2013年入社
努力すれば必ず評価され、仕事を通じて達成感や充実感を得ることができる会社です。
どんな仕事をしていますか?
工場では、新製品に関する製造工程検討、省力化、不良対策等、担当者を決めて様々な活動を進めています。私は、特に新製品に関する製造工程の検討や不良の対策に携わり、新たな工程で不具合が発生しないか、関係者との打合せの場を設け、工場全体が円滑に回るようにサポートを行っています。また、製品に関するお客様の困り事に対して、より良い製品となるように、製品の設計変更の検討や評価を行い、お客様の期待を超える製品作りを進めています。
印象に残っている成功体験は?
溶接サドル「つるぴか君」の設計や製造工程検討、製品評価に携わり、お客様の手間作業改善(めっき除去不要)、環境改善(溶接ヒューム無し)を実現したものを製品化しました。製品化に際しては、お客様への要望ヒアリング、加工担当者と協力して話し合いながら形状や加工方法を検討するなど、大変でしたが、実現できたことは印象に残っており、自身の成長にも繋がったと感じています。また、つるぴか君は2020年の「グッドデザイン賞」を受賞することが出来ました。
一番の失敗談は?
現在の仕事がある程度身についた時に、自分の考えや判断のみで、お客様へ回答してしまったことがありました。その回答は間違っており、お客様へ迷惑をかけてしまう結果となりました。会社の一員であるということは、自身の行動で会社の印象が変わってしまう恐れがあるため、報連相の重要性や、慢心せず、謙虚に取り組むことの大切さを学びました。
シーケー金属はどんな会社?
誰にでもチャンスの場を与えてくれる会社であり、年齢関係なく活躍できます。入社4年目で係長、その数年後には管理職として若い時から活躍している人もいます。若い人でも会社の新しいプロジェクトへ参加し、自分の意見を積極的に発言できます。また、改善発表会等、努力の成果を社員の前で発表する機会も与えられ、頑張れば頑張るだけ評価してもらえます。自己啓発活動(講習会、通信講座など)も全面的に支援してもらえますので、自身が大きく成長できる環境をしっかりと整えてくれます。


あなたのモットーは?
どんな仕事に携わる場合でも現物、現場を見て、現実を見て受け止める三現主義を大事にしており、真因や改善などヒントは現物、現場にこそあると考えて仕事をしています。また、仕事を円滑に進めるため、段取り八分仕事二分で仕事の準備に一番力を入れるようにしています。

学生へメッセージをお願いします。
当社は、努力を続ければ必ず評価され、若い時から色々なことにチャレンジできる環境が整っており、仕事を通じて自身の成長の達成感や充実感を得ることができると思います。是非、皆さんと一緒に働ける日が来ることを楽しみにしています。