FAQよくある質問
- HOME
- よくある質問

無料
無料
社員旅行、作業服・事務服、通信講座などは、全額会社負担ですべて無料!「本当に無料なんですか?」「積立いらないんですか?」よくある質問ですが、社員旅行も作業服・事務服も通信講座も本当にぜ~んぶ会社が支払います。作業服と事務服は、入社時はもちろん、年に2回全額会社負担で支給されます。(事務服は年1回)また、追加購入する際は、費用の9割を会社が負担してくれます。通信講座には、「リーダーコミュニケーション・スキル」「現場力を強める品質管理」といった仕事に直結する講座から「ここで差がつく!大人のマナー」「ボールペン字講座」など、社会人として成長するための講座まで、約120コースを用意しています。会社が配属先で必要と判断した資格取得も全額会社負担で支援しています。2017年からスタートしたパソコン教室は、「ワード」「エクセル」「パワーポイント」を「基礎編」「応用編」「活用編」に分け、年間10数回研修を行っています。
転勤なし
転勤なし
CKサンエツは原則転勤なしの地元採用!勤務地は、原則、入社時に希望した勤務地(会社)になります。自ら希望しない限り、県外へ転勤となることはありません。地元に配属されたけれど、県外で働いてみたくなったときは毎年「人事申告制度」で希望する配属先を申告することができます。この「人事申告制度」の成就率は67%程度なので、つまり3人に2人の希望が通るということです。営業職採用の方は、北陸の市場が非常に小さいので、主要都市の中心地にある支店(営業所)で活躍してもらいます。営業職の初任給は、手当込で332,800円。借上社宅の費用の大部分を会社が負担しますので、高待遇で安心して働くことができます。
280万円超
280万円超
賞与支給額は社員平均280万円超(年間)!つまり、夏のボーナス140万円超、冬のボーナス140万円超ということです。これは地域トップどころか、全国賞与支給額ランキング(日本経済新聞社)の常連会社なのです。大手有名企業が名を連ねる中、当社グループの名前が載っています。上位ランキング入りは、2010年冬から2024年夏まで28回連続で高額の賞与を支給し続けている結果です。「なぜ高額賞与を支給し続けることができるの?」CKサンエツは、社員を大切にし、会社の利益を「株主」だけでなく、「社員」にも還元しているからです。
「高水準の賞与」を支給することも大事ですが、もっと大事にしていることは、社員が安心して仕事に従事してくれるために「安定した賞与」を支給することだと思っています。
フレックス
フレックス
事務職や一部技術職に導入されているフレックスタイム制度とは、自分の勤務時間および勤務日を自主裁量することができる制度のことです。ある女性事務職の方に聞くと、「就職活動の時には、年間休日が少ないと気にしていましたが、フレックスタイム制度の利用により、土曜日や祝日が稼働日の場合も自分の仕事がなければ休むことができ、休日日数には、とても満足しています。自己啓発の時間に充てたり、プライベートの時間も確保でき、毎日が充実しています。」との答えが返って来ました。
ノルマなし
ノルマなし
多くの会社の営業マンには「ノルマ」というものが存在します。また、営業マン以外にもノルマを課している会社もある中で、当社にはノルマはありません。優秀な先輩社員がマンツーマンで指導し、①やってみせ、②言って聞かせて、③させてみて、④褒めてあげることが大事であり、「ノルマで人は育たない」というのが当社の考えです。これは合言葉である「まずはやってみよう」に繋がってきます。
ノルマにはもう一つあります。それは「購買のノルマ」です。様々な会社と取り引きしていく中で、お客様が自社製品を拡販するために、会社に売り込みにきます。会社によっては購入が強制されており、給与で天引きされることがしばしばあると聞きます。当社には、購買のノルマも一切ありません。
社員寮
社員寮
新築社員寮完備!
2016年に富山地区の各工場の隣接地に社員寮122室(CK60室、サンエツ高岡36室、サンエツ砺波26室)が完成しました。ぴかぴかの新しい寮に社員も満足しています。「通勤距離が長い…」そんな人もご安心下さい。賃料3,000円で、希望すれば誰でも入居することができます。
海外旅行
海外旅行
社員旅行は海外旅行!「海外なんて高そう…」と思っておられるでしょうが心配無用!なんと、CKサンエツの社員旅行は全額会社負担なんです。社会人になると個人ではなかなか行くことができない海外旅行に積立せずに行けちゃうんです。さらに、コンセプトは「自由旅行」。一緒に行動する人も観光地も自分で選ぶことができるから、社員からもとっても好評なんです。これまでの旅行先は、ハワイ(3回)、ラスベガス、オーストラリア、グアム、シンガポール、タイ/バンコクなど。2024年6月には、3回目のハワイ旅行に行きました!
隔年で海外旅行と国内旅行に行っています。結婚すると、なかなか長期間、家を空けることができない社員もいますので、そんな方でも参加できるように、国内旅行(北海道、沖縄)にも行きます。600名を超える社員が参加する社員旅行は実に壮観です。
東証プライム上場企業
東証プライム上場企業
CKサンエツと子会社の日本伸銅は、東京証券取引所に上場しています。東証に上場している企業は全体の何%かご存知ですか。実は0.08%と言われています。学生の皆さんにとっては、漠然としたイメージしかないと思いますし、そもそも「上場して何かいいことがあるの?」と疑問をいだいていることでしょう。
簡単に説明します!まず、上場するには厳しい審査を潜り抜けなければなりません。逆にいうと、会社の財務状況や業績、将来性への公的なお墨付きに得ることになります。よって、世の中に対する(金融機関などに対しても)信頼性が格段にあがります。そして、その信頼性は働いているCKサンエツの社員も持つことになり、各種ローン(新築、車など)の審査にも有利になります。2点目として、「知名度の向上」があります。(当社にとってはこれが最大のメリットです)あえていいます。当社にとって唯一の弱点は知名度です。シーケー金属は部品の製造加工業、サンエツ金属と日本伸銅は黄銅素材の製造業で、どれも「縁の下の力持ち」なのです。世の中になくてはならない物を提供しているのですが、誰もが知っている最終消費材を作っているわけではないので、どうしても普段学生の皆さんの目に触れることはありません。
東証上場企業になることでより早く、より多くの方々に当社の魅力を知っていただき、学生の皆さんに「CKサンエツへの就職が夢」と言っていただけるように努力していきたいと思っています。
また、事業子会社である日本伸銅も東証スタンダード市場に上場し、親子ともに上場を果たしています。
高い定着率
高い定着率
当社の入社3年未満離職率は、例年10%で推移しています。大学卒の入社3年未満の離職率の全国平均は約30%と言われていますから、ものすごく低い数字だということが分かってもらえると思います。全社員が「ずっとここで働きたい」と思ってくれるような働きやすい環境を追及しています。
その取り組みの一環として、①自分の挑戦したい仕事を申告する制度、②入社歴を問わず公平な評価を行う制度、③その評価が収入に繋がる制度を用意することにより、「努力」と「成果」が比例する仕組みが好循環を生んでいます。
世界
世界
世界初やダントツの世界シェアを誇る製品づくりに携わることができる!
シーケー金属の鉛レス・カドミウムレスのめっき技術は、世界初の環境対応めっき技術です。国際特許を取得し、ユーザーから高い評価を得ています。また、シーケー金属の配管機器は、業界で唯一の100%自社生産の一貫ラインを実現しています。サンエツ金属は、非常に厳しい欧米の環境規制に完全対応した製品の開発・量産化に成功しました。また、サンエツ金属で生産しているカメラレンズ着脱部品(カメラマウント)は、世界の黄銅製マウントの約80%を独占しています。
平均年齢
平均年齢
社員の平均年齢は38歳!日本の製造業の社員の平均年齢は約40歳と言われていることから、他社と比較しても社員が若い会社です。「若い人しかいられないの?」それは違います!当社の採用はほぼ100%新卒学卒採用です。毎年、定年退職する社員を超える人数の新卒の方々に入社していただくので、結果として平均年齢が若くなるのです。そのおかげで当社には、若い社員が中心になって活躍できる風土があります。あなたも「20代でリーダーになる!」「30代までに、一つの技術を極める!」など、明確な目標をもって入社すれば、先輩社員が全力でバックアップしてくれます。
まずはやってみよう
まずはやってみよう
「まずはやってみよう」がCKサンエツの合言葉!成熟業界と言われる中で、当社グループが成長し続けているのは、この精神が社員一人ひとりに根付いているからこそ。例えば「カドミウムレス&鉛レス黄銅」の開発。黄銅は成熟した素材であり「もう新しいことなんてできない」と言われていました。しかし私たちは、環境を考慮した新たな製品の開発に挑みました。業界では無謀扱いされましたが、苦労の末に実現し、社会に大きく貢献することができました。CKサンエツは「まずはやってみよう」そんなチャレンジ精神あふれる人材を求めています。
100年企業
100年企業
CKサンエツは、2020年に100周年を迎えました!創業は1920年(大正9年)に遡る老舗です。創業100年の企業は、日本に何社くらいあると思いますか。答えは、約2.6万社です。日本には400万社あると言われていますので、0.6%しかないことになります。そんな歴史ある会社の一面をもちながら、今も過去最高の業績を更新し続けているチャレンジ精神を忘れない非常に珍しい会社です。
No.1、Only1
No.1、Only1
CKサンエツグループは、「ダントツの規模によるNo.1工場」と「ダントツの技術によるOnly1製品」という二つの顔を持ち合わせています。
サンエツ金属は、大量生産型の装置産業なので、規模の優位が競争力の根幹となるため、業界再編の嵐の中で、事業譲受に努めました。結果として、黄銅棒はグループ会社の日本伸銅と合わせ、国内シェア55%のダントツのNO.1、黄銅線は国内シェア70%のダントツのNo.1 、一眼レフカメラの着脱部品(カメラマウント)は、世界の黄銅製マウントの80%を占めるまでになりました。もう一つの特長は高い技術力です。合金の成分を測定するために最高精度の試験研究設備を保有しています。これらの充実した研究設備を駆使して、世界初となる鉛やカドミウムを含まないOnly1製品の量産化に成功しています。
シーケー金属は、配管機器の国内生産量がNO.1であり、環境に配慮したユニークなOnly.1製品をCKブランドで生産し、全国に販売しています。業界初となる『グッドデザイン賞』を受賞しています。2023年1月にはCK印鉄管継手が『富山県推奨とやまブランド』に認定されました。また日本海側最大の溶融亜鉛めっきメーカーとしての顔も持ち合わせ、世界初のカドミ無し・鉛無し『環境対応めっき』を実用化し、フランチャイズも展開しています。こうしたOnly.1の技術力は、『ものづくり日本大賞』優秀賞をはじめ、数々の賞を受賞し、国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録されています。「環境」をキーワードに徹底した製品の差別優位化を行い、見えない所で、皆さんのライフラインを支え続けています。
地域トップ
地域トップ
CKサンエツの社員待遇は、初任給、賞与支給額、年収のどれを見ても地域トップクラスです。
初任給は、院卒25万6千円、大卒24万4千円、高専卒22万4千円(2025年4月予定)で、北陸ではトップクラスです。毎年、北陸3県の各企業の初任給を確認しているので、間違いありません。また、営業職の初任給は32万円を超えます。事務職の初任給は技術職と同額にしていることもポイントの一つです。
賞与は、社員平均280万円超(年間)を支給しており、全国賞与支給ランキングの常連で、日本の名立たる大手企業と肩を並べています。
社員の平均年収は、712万円です。これも地域トップクラスの数字です。「利益を株主だけでなく、社員にもしっかり還元する」を実践しているCKサンエツなら、将来設計も立てやすいですね。
地域貢献
地域貢献
CKサンエツで、最も重要な地域貢献は、利益を出して、納税することだと考えています。他社では、清掃?などの奉仕活動に力を入れているところもありますが、市民が満足するサービスを得るには、結局、納税が必要なのではないでしょうか。
また、地元採用に注力し、県外への転勤は希望者のみにしていますので、地元を愛し、育ててくれた地元、家族に恩返ししたい気持ちの方には適した会社です。この規模の会社で、県外への転勤がないという会社は非常に珍しいと思います。
もちろん、地元行事や施設への寄付や協賛も行っており、地元といつまでも共存していける会社なのです。